第3回 国連防災世界会議(2015/3/14-18)における総合地域医療研修センターの出展について
2015/3/19(木)
2015年3月14日~3月18日に仙台で開催の第3回 国連防災世界会議において,本センターの災害医療復興に関する取組を紹介しました。
①東北大学復興アクション萩ホール展示(東北大学川内萩ホール)
3月14日(土)~18日(水)10:00~19:00
総合地域医療研修センターのパネル,スキルスラボ動画,パンフレットを元に取組みを紹介しました。
14日34名,15日112名,16日32名,17日44名,18日29名 合計 251名
②東北大学スタディツアー(東北大学スキルスラボ)
3月16日(月)13:50~14:35 4名
スキルスラボでシミュレーターを用いた研修内容を紹介しました。
③東北大学災害復興新生研究機構シンポジウム(東京エレクトロンホール宮城)
3月15日(日) 11:45~12:30 800名程度
パネルディスカッション「人と医療」
コーディネーター:医学系研究科教授 五十嵐 和彦 先生
パネリスト:地域医療再構築プロジェクト 総合地域医療研修センター長 張替 秀郎 先生
地域医療再構築プロジェクト 東北メディカル・メガバンク機構長 山本 雅之 先生
放射性物質汚染対策プロジェクト 生活環境早期復旧技術研究センター長 石井 慶造 先生
放射性物質汚染対策プロジェクト 加齢医学研究所教授 福本 学 先生
☆会場の様子.jpg)
.jpg)